高次脳機能障害の検査方法ガイド

高次脳機能障害でお悩みの方へ。高次脳機能障害は、さまざまな辛い症状を伴うのに、まだまだ社会的に理解されているとは言えず、大変ですよね。

また、高次脳機能障害の検査ができる病院も多くないのが現状です。このページでは、高次脳機能障害の検査方法について、簡単に紹介していきます。

高次脳機能障害の検査方法

高次脳機能障害かどうかは、どうやって判断するんですか?

高次脳機能障害の検査方法としては、MRIやCTの画像による検査や、記憶検査、知能検査、行動観察等の様々な検査を複合的に行うことが一般的です。

そうなんですね。この検査方法ならすぐにわかる、といったものではないんですね。

高次脳機能障害の検査を行うためには、様々な検査を行って、その結果を総合的に判断することが必要となります。なぜなら、高次脳機能障害か否かは、一つの検査方法で明確に判断する方法が確立されていないからです。

具体的な検査方法としては、以下の通りとなります。

検査方法 具体例
画像による検査 MRI、CT等
神経心理学的検査 記憶検査、注意検査、遂行機能調査、知能検査等
その他 脳波の測定、問診、行動観察等

画像による検査の具体的内容

1 4 1img

画像による検査では、MRIやCTの画像に、高次脳機能障害の原因となり得る器質的変化(脳の状態に何らかの変化があること)がみられるかを確認します。

この画像による検査で脳に器質的変化が認められた場合、高次脳機能障害の認定の重要な要素になります。

神経心理学的検査の具体的内容

神経心理学的検査では、様々な検査手法を用いて、記憶障害や遂行機能障害など、高次脳機能障害で生じる症状の有無や程度を検査します。

検査する機能により代表的な検査方法があります。例えば、記憶障害の有無を調べるためには、WMS-R(日本版ウエクスラー記憶検査)という検査方法を用いることが一般的で、遂行機能障害の有無を調べるには、ウィスコンシン・カード・ソーティングテスト(WCST)という検査方法を用いることが一般的です。

高次脳機能障害の検査を受けるためには

高次脳機能障害の検査を受けるためには、どうすればいいのでしょうか。

高次脳機能障害について経験があり、かつ検査に必要な設備が整っていると考えられる、大きな病院に行ってみると良いでしょう。

高次脳機能障害は、いまだ一般的な症状として認知されていると言えず、その経験がある医師も多いとは言えません。

そのため、高次脳機能障害の適切な検査を受けるためには、高次脳機能障害の検査経験がある医師がいて、かつ検査のための設備が整っている病院を調べる必要があります。

高次脳機能障害を検査する病院の探し方

現在、インターネットで「高次脳機能障害 検査 病院」で検索すると、複数の病院がヒットします。

また、東京都のように、高次脳機能障害の検査を行っている病院のリストを掲載している場合もあります。

そのため、まずはインターネット上で検索をかけ、その上で個別に問い合わせをしてみるといいでしょう。

高次脳機能障害の検査が可能な病院の特徴

1 4 2img

まずは、MRICT等の設備がある病院ということが挙げられるでしょう。高次脳機能障害の検査に置いては、脳の画像に器質的変化の所見があることが重要な要素であるからです。

また、神経心理学的検査を行えるような病院、すなわち精神科や神経科が設置されているような病院ということも挙げられるでしょう。

検査に適した病院 ・精神科や神経科等高次脳機能障害の検査経験がある医師がいること
MRICT等の設備があること
検査する病院の探し方 ・インターネット等でキーワード検索
・都道府県によっては病院リスト
その上で、個別に問い合わせ
LINEアカウントでお得な無料相談を受ける!上記の記事でよく分からない部分を無料で弁護士に相談することができます
上記の記事でよく分からない部分を無料で弁護士に相談することができます LINEアカウントでお得な無料相談を受ける

「LINE無料相談」での実際の相談例をご紹介します

アトムの示談金の増額実績

アトムの弁護士による示談金の増額実績
詳しくはこちら

事故LINE弁護団のご案内

アトムの「事故LINE弁護団」を友だち登録すれば、以下のメリットを無料で受けられます。
LINEアカウントでお得な無料相談を受ける!上記の記事でよく分からない部分を無料で弁護士に相談することができます
LINEアカウントでお得な無料相談を受ける